Les enfants terribles
レザンファン テリブル
27日 月曜日に 楽しいディナーに行ってまいりました
ご一緒したのは 先月偶然にも再会した Yuukiさんです
その時の様子は こちらから
最初 神楽坂で フレンチを と思ったら 月曜日はお休みのお店が多いんですね
そこで 麻布十番の レザンファン テリブル に行ってみました
さまざまなお話をしていて
本当に子供のころからしっかりされていましたが
良いお嬢さんになったのね
と 少し親のような気分にもなり
ご専門の医学の面からも 役立つことを たくさん教えてもらいました
ニナ リッチの香水の名前 L'Air du Temps 時の流れ
好きなネーミングです
Avec l'Air du Temps 時の流れとともに
人はその人生での立場や役割が変わっていきます
子供だったり 親になったり 妻になったり 祖母になったり
面倒をみてもらう立場だったり お世話をする役割になったり
誰かにとっては 仕事上の知り合いだったり 後輩だったり 近所の人だったり
とても親しくなったり いつの間にか疎遠になったり
Yuukiさんとは 生徒と先生という立場で出会いましたが
これからは 良い友人としてお付き合いしていきたいです
そんなことを考えながらの お食事ですが
初めてのところなので メニューを見ながら時間をかけて選んでみました
トマトのムース、鯛のマリネとズワイ蟹のサラダ添え

ナチュラルな仕上がりの鴨のフォアグラのテリーヌと
柿のコンポート、ブリオッシュ添え

さらに メインでも悩みます
ビストロの定番お料理がたくさん どれにしましょうか?
ミュラール種鴨のコンフィとじゃがいものサルラデーズ

仔羊背肉のロティ、クスクスと夏野菜のサラダ、オリーブの香るソース

おなかいっぱいになりましたが
本日のデザートとエスプレッソもいただきました


Yuukiさん あらためまして これからもよろしくね

お散歩好きなところも似ています
帰りはのんびりと夜のヒルズを歩いてみました

レザンファン テリブル
27日 月曜日に 楽しいディナーに行ってまいりました
ご一緒したのは 先月偶然にも再会した Yuukiさんです
その時の様子は こちらから
最初 神楽坂で フレンチを と思ったら 月曜日はお休みのお店が多いんですね
そこで 麻布十番の レザンファン テリブル に行ってみました
さまざまなお話をしていて
本当に子供のころからしっかりされていましたが
良いお嬢さんになったのね
と 少し親のような気分にもなり

ご専門の医学の面からも 役立つことを たくさん教えてもらいました

ニナ リッチの香水の名前 L'Air du Temps 時の流れ
好きなネーミングです
Avec l'Air du Temps 時の流れとともに
人はその人生での立場や役割が変わっていきます
子供だったり 親になったり 妻になったり 祖母になったり
面倒をみてもらう立場だったり お世話をする役割になったり
誰かにとっては 仕事上の知り合いだったり 後輩だったり 近所の人だったり
とても親しくなったり いつの間にか疎遠になったり
Yuukiさんとは 生徒と先生という立場で出会いましたが
これからは 良い友人としてお付き合いしていきたいです

そんなことを考えながらの お食事ですが
初めてのところなので メニューを見ながら時間をかけて選んでみました
トマトのムース、鯛のマリネとズワイ蟹のサラダ添え

ナチュラルな仕上がりの鴨のフォアグラのテリーヌと
柿のコンポート、ブリオッシュ添え

さらに メインでも悩みます

ビストロの定番お料理がたくさん どれにしましょうか?
ミュラール種鴨のコンフィとじゃがいものサルラデーズ

仔羊背肉のロティ、クスクスと夏野菜のサラダ、オリーブの香るソース

おなかいっぱいになりましたが
本日のデザートとエスプレッソもいただきました


Yuukiさん あらためまして これからもよろしくね

お散歩好きなところも似ています
帰りはのんびりと夜のヒルズを歩いてみました

■
[PR]
▲
by yumimille
| 2009-07-31 21:45
| 食事
TAPAS MOLECULAR BAR
タパス モラキュラーバー
22日に マンダリン オリエンタル 東京 の
タパス モラキュラーバー に
EmikoさまとAyaさまとご一緒しました
以下 マンダリン オリエンタル 東京のホームページより
「モラキュラーキュイジーヌはご存じでしょうか。『ミシュランガイド東京 2009』においてミシュラン1つ星を取得した「タパス モラキュラーバー」(一回7席限定)では、これまで経験したことのないような食のエンターテインメントをお愉しみいただけます。
キッチンという「舞台」に立つシェフが目の前で披露するパフォーマンスを「観劇」し、ひと口サイズで次々と供される25数品以上のプレゼンテーションを「鑑賞」。
厳選した食材をサイエンティフィックな手法を使い、普段目にするものとは異なる料理へと変えていきま す。一つひとつのメニューに表現されたシェフの「マジック」は、味わい、食感、香りとなって広がり、新鮮な 驚きと感動を呼び起こすでしょう。
ご予約は18:00と20:30の2回のみ。カウンターで繰り広げられる新しいダイニングをご体験ください。 」
当夜のメニューです

食前酒です 試験管?!

マンチェゴチーズとリンゴです

ウニとフェンネル これが最高!

パフォーマンスが面白い 人参キャビア



すべてのお料理が 観ておもしろく 食べてびっくり
この夏のテーマは ノスタルジー だそうです
シェフは日本の夏を 研究してみたそうで
スイカ割り です


シェフの ジェフ・ラムジーさん と 緒形くもさん です

モラキュラーは分子のことだそうです
「料理は科学!」とおっしゃていたシェフ
日本の大学の教授と 面白いコラボレーションも考えているそうです
カードにサインをいただきました

その後は マンダリンバーで 楽しいお話をたくさん

タパス モラキュラーバー
22日に マンダリン オリエンタル 東京 の
タパス モラキュラーバー に
EmikoさまとAyaさまとご一緒しました

以下 マンダリン オリエンタル 東京のホームページより
「モラキュラーキュイジーヌはご存じでしょうか。『ミシュランガイド東京 2009』においてミシュラン1つ星を取得した「タパス モラキュラーバー」(一回7席限定)では、これまで経験したことのないような食のエンターテインメントをお愉しみいただけます。
キッチンという「舞台」に立つシェフが目の前で披露するパフォーマンスを「観劇」し、ひと口サイズで次々と供される25数品以上のプレゼンテーションを「鑑賞」。
厳選した食材をサイエンティフィックな手法を使い、普段目にするものとは異なる料理へと変えていきま す。一つひとつのメニューに表現されたシェフの「マジック」は、味わい、食感、香りとなって広がり、新鮮な 驚きと感動を呼び起こすでしょう。
ご予約は18:00と20:30の2回のみ。カウンターで繰り広げられる新しいダイニングをご体験ください。 」
当夜のメニューです

食前酒です 試験管?!

マンチェゴチーズとリンゴです

ウニとフェンネル これが最高!

パフォーマンスが面白い 人参キャビア



すべてのお料理が 観ておもしろく 食べてびっくり

この夏のテーマは ノスタルジー だそうです
シェフは日本の夏を 研究してみたそうで
スイカ割り です


シェフの ジェフ・ラムジーさん と 緒形くもさん です

モラキュラーは分子のことだそうです
「料理は科学!」とおっしゃていたシェフ
日本の大学の教授と 面白いコラボレーションも考えているそうです
カードにサインをいただきました

その後は マンダリンバーで 楽しいお話をたくさん


■
[PR]
▲
by yumimille
| 2009-07-29 01:01
| お出かけ
TANIGAWADAKE Ropeway
谷川岳ロープウェイ
宝川温泉に宿泊した翌日 谷川岳ロープウェイで
天神平駅まで 上ってみました

さらに 天神峠リフトで 天神峠まで


眺望がよく 後ろの谷川岳も くっきりと見えます
雪が残っている部分も ありました
さらに 天神山の頂上の展望台まで 歩きます
ここは 標高1,502mです
ニッコウキスゲ や

クルマユリ

そして トンボが舞い飛んでいました
ウグイスたちも上手に 鳴き比べをしています
この後 急にガスがでてきて 雨が降り出し
景色が見えなくなりました
山の天気は変わりやすいと 実感しました
谷川岳は 日本百名山 ですものね
眺めているだけでも 稜線の美しさに惚れぼれしました
温泉に出かけるときは つい着物を着たくなります
けれど おしとやかにしていられない性格なもので
今回も 山道を歩きまわってしまいました
アパカ麻の草履には かわいそうなことをしてしまいました
傷んで汚れたところ 帰ったらしっかりとお手入れしますね

谷川岳ロープウェイ
宝川温泉に宿泊した翌日 谷川岳ロープウェイで
天神平駅まで 上ってみました

さらに 天神峠リフトで 天神峠まで


眺望がよく 後ろの谷川岳も くっきりと見えます
雪が残っている部分も ありました
さらに 天神山の頂上の展望台まで 歩きます
ここは 標高1,502mです
ニッコウキスゲ や

クルマユリ

そして トンボが舞い飛んでいました
ウグイスたちも上手に 鳴き比べをしています
この後 急にガスがでてきて 雨が降り出し
景色が見えなくなりました
山の天気は変わりやすいと 実感しました
谷川岳は 日本百名山 ですものね
眺めているだけでも 稜線の美しさに惚れぼれしました

温泉に出かけるときは つい着物を着たくなります
けれど おしとやかにしていられない性格なもので
今回も 山道を歩きまわってしまいました

アパカ麻の草履には かわいそうなことをしてしまいました
傷んで汚れたところ 帰ったらしっかりとお手入れしますね

■
[PR]
▲
by yumimille
| 2009-07-20 09:25
| お出かけ
le bain en plain air
露天風呂

早めの プチ夏休みです
群馬県 水上のさらに先の 宝川温泉 に行ってきました
ここは 宝川沿いの 大露天風呂が有名です
50畳、100畳、200畳の広さの露天風呂が 四つもあります
川沿いに歩いて 吊橋を渡ったりしながら お風呂めぐりをします
外国のお客様も多く
年配の欧米人の男性は フェイスタオル一枚で隠すだけで
楽しそうに すたすた歩いています
おおらかです
写真の 上半分の部分が 宝川の渓流 下半分の部分が露天風呂です

歩いているのは 私です

ここは内湯と 一つある女性専用露天風呂以外は 混浴なんです
女性は バスタオルを巻いて入浴OKですが やはり かなり 勇気がいります
夜遅くに混浴露天風呂にチャレンジ!
暗闇の中で 川の音と 鰍の声
からだに触れるやわらかいお湯
幻想的で 別世界にいるようでした
朝は 朝食が始まりはじめた頃にいってみると 貸切状態でした
新鮮な空気の中で リラックス
お食事は 山のものと川のもので おいしくいただきました
ヤマメの塩焼き

らっきょうの塩漬けも 美味

熊汁も食べちゃいました

久し振りに 山と森の香りも満喫しました
苔の香り 気持ちが落ち着きます

露天風呂

早めの プチ夏休みです
群馬県 水上のさらに先の 宝川温泉 に行ってきました

ここは 宝川沿いの 大露天風呂が有名です
50畳、100畳、200畳の広さの露天風呂が 四つもあります

川沿いに歩いて 吊橋を渡ったりしながら お風呂めぐりをします
外国のお客様も多く
年配の欧米人の男性は フェイスタオル一枚で隠すだけで
楽しそうに すたすた歩いています

写真の 上半分の部分が 宝川の渓流 下半分の部分が露天風呂です

歩いているのは 私です

ここは内湯と 一つある女性専用露天風呂以外は 混浴なんです
女性は バスタオルを巻いて入浴OKですが やはり かなり 勇気がいります

夜遅くに混浴露天風呂にチャレンジ!
暗闇の中で 川の音と 鰍の声
からだに触れるやわらかいお湯
幻想的で 別世界にいるようでした
朝は 朝食が始まりはじめた頃にいってみると 貸切状態でした
新鮮な空気の中で リラックス
お食事は 山のものと川のもので おいしくいただきました
ヤマメの塩焼き

らっきょうの塩漬けも 美味

熊汁も食べちゃいました


久し振りに 山と森の香りも満喫しました
苔の香り 気持ちが落ち着きます

■
[PR]
▲
by yumimille
| 2009-07-19 11:11
| お出かけ
PIACERE CENA DI GALA (2-1)
ピャチェーレ ガラディナー
15日に シャングリ・ラ ホテル 東京 28F
イタリアンレストラン ピャチェーレ のガラ ディナーに
Emikoさま Ayaさま と一緒に出かけてまいりました
すべてが 特別な素晴らしさ!
お料理は ピャチェーレ のシェフ
パオロ・ペルシさんと
ミラノの2003年 ミシュラン★★レストラン サドレル のオーナーシェフ
クラウディオ・サドレルさんの
コラボレーション
しかも イタリア ピエモンテ州のバルバレスコに本拠を置く ワイナリー
ガイヤ のワインとのマリアージュが テーマです

皇居を望む 窓側のお席です
フォアグラのファゴテッリ
菊芋のクリームとアップルのローストを添えて

カ・マルカンダ マガーリ シルクのような舌ざわりのワインです

イカ墨のリゾット
金箔とスミイカ マンゴーととびこと共に

ミラノ風のトルテリーニとリードヴォー
トロンベッタマッシュルームとグラナパダーノ

牛ほほ肉の煮込みを詰めた小ヤリイカ
イタリアンビーンズのクリームと軽く焼いたポーク

乳飲み仔羊 スイスチャードと黒トリュフ添え
ジブレットのティンバロ

まだまだ続きます
ピャチェーレ ガラディナー
15日に シャングリ・ラ ホテル 東京 28F
イタリアンレストラン ピャチェーレ のガラ ディナーに
Emikoさま Ayaさま と一緒に出かけてまいりました

すべてが 特別な素晴らしさ!
お料理は ピャチェーレ のシェフ
パオロ・ペルシさんと
ミラノの2003年 ミシュラン★★レストラン サドレル のオーナーシェフ
クラウディオ・サドレルさんの
コラボレーション
しかも イタリア ピエモンテ州のバルバレスコに本拠を置く ワイナリー
ガイヤ のワインとのマリアージュが テーマです


皇居を望む 窓側のお席です

フォアグラのファゴテッリ
菊芋のクリームとアップルのローストを添えて

カ・マルカンダ マガーリ シルクのような舌ざわりのワインです

イカ墨のリゾット
金箔とスミイカ マンゴーととびこと共に

ミラノ風のトルテリーニとリードヴォー
トロンベッタマッシュルームとグラナパダーノ

牛ほほ肉の煮込みを詰めた小ヤリイカ
イタリアンビーンズのクリームと軽く焼いたポーク

乳飲み仔羊 スイスチャードと黒トリュフ添え
ジブレットのティンバロ

まだまだ続きます

■
[PR]
▲
by yumimille
| 2009-07-18 20:03
| お出かけ